【4年】学校田の見守り隊「かかし」設置 NEW

2025.07.25

稲文字学校田に、稲を見守る「かかし」を設置しようと、7月に入ってから制作を始めた4年生。ついに完成し、7月24日(木)協力して制作した4体の「かかし」を立てに学校田に行きました。「かかし」を固定するための杭打ちは、自分たちも挑戦しました。

【全校】1学期終業式 NEW

2025.07.25

7月25日(金)1学期最終日。終業式は、校長室と各教室をオンラインでつないで行いました。
はじめに、校長先生から、1学期の各学年の頑張りや「心化」の様子が伝えられました。子どもたちは、それぞれの活躍に拍手を送り合いました。

【5・6年】PUSHプロジェクト講習会 NEW

2025.07.24

7月14日(月)5・6年生が、講師をお招きして「PUSHプロジェクト講習会」を行いました。PUSHプロジェクトとは、心肺蘇生の講習を通じて、「救命できる地域づくり」「命を大切にする心」を育てる教育活動です。

【4年】櫛池川探検 NEW

2025.07.24

7月18日(金)理科センターの先生でもある地域の稲葉先生講師に迎え、4年生が櫛池川探検を行いました。雨が降らず、水量がいつもよりずいぶん少ない中でしたが、張り切って生き物調査が始まりました。

学校だより7月号 NEW

2025.07.22

 学校だより7月号

 ◆「もうすぐ夏休み!」安全安心に さらなる進化を
 ◇体験を通したふるさとの学び ~1学期の軌跡~
 ◆道徳科授業の充実を目指して
 ◇夏季休業中も清里っ子の見守りをよろしくお願いします。

学校だより7月号はこちらから

【4年】社会科見学 NEW

2025.07.22

4年生が、7月8日(火)社会科「水はどこから」の学習理解を深めるため、正善寺ダムと正善寺浄水場の見学に行ってきました。

【1年】上越市教育委員会学校支援訪問 NEW

2025.07.22

7月11日(金)上越市教育委員会の萱森指導主事からお越しいただき、「部落問題学習、人権教育」支援訪問を実施し、1年生の授業を公開しました。
「いじめられている人の気持ちに寄り添い、周りで見ているだけではいじめは解消しないことに気付き、自分にできることを行おうとする態度と実践力を育む」ことをねらいとして、『ある日の教室で』という教材を通して、子どもたちは考えました。

【3年】清里お宝探し2 NEW

2025.07.16

7月9日(水)地域コーディネーターの森田さんを講師に、3年生が、6月に続いて清里のお宝探しに行ってきました。今回は、地域の歴史巡りを行いました。

PAGE TOP