学校ニュース__

【1年】上越市教育委員会学校支援訪問



7月11日(金)上越市教育委員会の萱森指導主事からお越しいただき、「部落問題学習、人権教育」支援訪問を実施し、1年生の授業を公開しました。
「いじめられている人の気持ちに寄り添い、周りで見ているだけではいじめは解消しないことに気付き、自分にできることを行おうとする態度と実践力を育む」ことをねらいとして、『ある日の教室で』という教材を通して、子どもたちは考えました。



子どもたちは、いじめられている子の辛い気持ちを想像したり、いじめている子や、はやし立てる子へ憤りをもったりしました。そして、対話することを通して、周りで見ているだけの子も、いじめられている子にとっては、助けてくれないいじめる側であると気付き、自分だったらどうするかをよく考えました。



授業後の協議会では、子どもたちの学びの様子を分析したり、授業における手立ての有効性を検討したりして、よりよい授業を創っていくことを確認することができました。