学校ニュース__

人権を考える講話会



 11月22日(月)、上越市教育委員会社会教育課の方から来校していただき、「自分も相手も大切に~差別やいじめのない社会を目指して~」とうテーマで、人権を考える講話会が開催されました。
 当日は、青少年育成会議、学校運営協議会、保護者の皆様からも参加をいただきました。



 人権とは、「地球上に住む全ての人が人間らしく幸福に生きていくための当然の権利です。」世界人権宣言、日本国憲法にもその尊厳と権利が規定されています。
 子どもの人権(児童虐待など)、インターネットによる人権侵害、障害者の人権(「保護してあげる対象」から「一人の人間として尊重される存在」へ)、同和問題(部落差別)、性的少数者に対する差別(LGBTなど)など、様々な人権問題を抱えている社会です。



 差別は、差別する側の問題です。差別をする人がいなくなれば差別はなくなります。
 このことをしっかり理解し、日々の言動への確かな感覚を身に付けていくことが第一歩であることを実感した講話会でした。


2021年11月24日