学校ニュース__
9月13日(月)、4年生は、「月と星」(理科)の学習を深めるために、星のふるさと館に行ってきました。〇月は、毎日同じ形?、どう動く?満月と半月では何が違う?〇星は、どう動く?星の色は何色ある?星の並び方は変わる?など、プラネタリウムを見ながら、しっかりと理解できました。星や月をながめながら、宇宙に興味をもった子どもたちでした。
ちょうど、JAXAの特別展示も行われていました。HIIロケットの模型や宇宙服、本物の隕石など改めて真剣に見つめている子どもたちでした。
晴れ間があり、天体望遠鏡で太陽も観測することができました。何と2時の方向にプロミネンスを観測することもできて、とてもラッキーでした。 地球の100倍以上の大きさの太陽、観測できたプロミネンスは人のひげのような大きさでしたが、地球の5倍の大きさであることに、びっくりしました。