学校ニュース__

6年生 2030理想の清里の姿とは?!



 6年生は、総合的な学習の時間に「2030年の理想の清里の姿」について考えています。子どもたちは、ふるさと清里の10年後を想像しながら、環境・自然、経済・産業、健康・暮らし、人と人とのつながり・地域社会の視点から「2030年の理想の清里の姿」を思い描いています。
子どもたちは、自分たちだけでなく、他の人たちの考えを知りたいと思っています。清里の農業、福祉などに詳しい方、清里を活性化しようと考えている地域おこし協力隊の方、清里の歴史に詳しい方、・・・いろいろな方の考えを聞きたいと思っています。



 まずは、身近な家族の考えを聞いてみることにしました。子どもたちが「2030年の理想の清里の姿」について家族にインタビューする予定です。
 皆さんは、未来の清里について、どんな姿を理想としますか?!




2021年06月10日 佐野 隆弘