学校ニュース__
4月23日(金)、清里駐在官の方、交通安全指導員の方、保護者の皆さんのご協力を得て、交通安全教室が開催されました。 1・2年生は、安全な歩行の仕方を学習しました。横断歩道では、車に見えるようにしっかり手を上げて横断していました。日常の登下校に生きて働くよう、学校でも、各家庭でも指導を継続していく必要があります。
午後は、3・4年生の自転車教室が行われました。体育館に、交差点、信号器、くねくねコース、細道コースなどさまざまな場所を設定しました。 普段使っている自分の自転車に乗って、練習を繰り返しました。くねくねコースや細道コースでは、不安定なハンドル操作からバランスを崩してしまう子もいました。
交差点の渡り方や、信号器の見方など自転車の安全運転について、たくさん学ぶことができました。 また、交通安全指導員の方から、自転車の点検が大切であるというお話を聞きました。〇ぶ・・・ブレーキ〇た・・・タイヤ〇は・・・ハンドル、反射板〇しゃ・・・車体〇べる・・・ベル 合い言葉は「ぶたはしゃべる」です。点検のポイントになっています。早速、各ご家庭でも、点検してみませんか。